Wordだけで文字起こし|録音/アップロード→要点整形まで“3手”

Wordの文字起こしのアイキャッチ(録音/アップロード→ドキュメントに追加の3手)

Word for Webの「文字起こし」で、録音/アップロード→話者名→ドキュメント追加まで“3手”

※ 対応:Word for Web(Microsoft 365)。デスクトップ版は「ディクテーション」はあるけど、
文字起こしはWeb版推奨

取り込み対応の一例:.wav / .mp3 / .m4a / .mp4

目次

【結論(先に要点)】

Word for Webの「文字起こし」で、会議音声を“話者ごと”にテキスト化。
最後は見出しとToDoで要点にまとめれば完成。

【今日から3手】

1) ディクテーション▼ → 文字起こし(Transcribe)
2) 録音 or 音声アップロード → 話者名を整える
3) ドキュメントに追加 → 見出し(Ctrl+Alt+1)+ToDoで要点化

コントル

録音・文字起こしは参加者の同意が必要です。(法務/プライバシー面の安心感)

【実例:議事録10分短縮ワーク】

【トラブル対策】

  • 音が拾えない:入力デバイスとレベル確認
  • 認識が荒い:雑音源を切る/長尺は30分単位で
  • セキュリティ:録音は同意必須/社内規程に従う
  • 対応:Word for Web(Microsoft 365)
    デスクトップ版は「ディクテーション」はあるけど、文字起こしはWeb版推奨
  • 取り込み対応の一例:.wav / .mp3 / .m4a / .mp4

【関連】

よくある質問(FAQ)

デスクトップ版Wordでも文字起こしできますか?

推奨はWord for Webです。Microsoft 365のアカウントで利用できます。

認識精度を上げるコツは?

マイクを口元に/雑音源を切る/1時間超は30分×2に分割/話者名を**先にリネーム。

法務・プライバシーは?

録音・文字起こしは参加者の同意が必要**です。機微情報は社内規程に従ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次