Win + Shift + Sで画面の一部を切り取り|範囲スクショの基本とコツ

Win + Shift + S(範囲スクリーンショット)|切り取りツールの選択UI

結論(先に要点)
Win + Shift + S範囲スクショのオーバーレイを起動。
撮った画像はクリップボードに入り、そのまま貼り付けできます(Word/Slack/ブログ編集画面など)。

コントル

慣れるまでは「撮る→Ctrl+Vで貼る」だけでOK。ピン留めは明日で十分

便利ワザ:Print Screenで起動

  • Windows 11/10は、設定でPrint Screen キーにSnipping Toolを割り当て可能だよ
    (設定 → アクセシビリティ → キーボード → Print Screenで切り取りツールを開く をオン)リスト
目次

できること

  • 四角形選択:必要な部分だけ切り取り
  • フリーフォーム:自由な形で切り取り
  • ウィンドウ:対象アプリだけ一発キャプチャ
  • 全画面:画面全体を保存

使い方(今日から3手)

  1. Win + Shift + S でオーバーレイを出す
  2. 欲しい範囲をドラッグ(またはモード切替→クリック)
  3. そのまま Ctrl + V で貼り付け(メール/Slack/ブログなど)
コントル

貼り付け先が画像非対応のときは、通知のプレビューをクリック→編集→保存でファイル化。

便利設定(任意)

  • Print Screen で起動:設定 → アクセシビリティ → キーボード →
    Print Screen キーで切り取りツールを開く をオン
  • 保存先を固定したい:プレビューで「名前を付けて保存」を使う(自動保存したい人は“スクショフォルダ”運用を)

Win + V と相性抜群

  • 撮った画像はクリップボード履歴にも入る → Win + V再利用OK
  • よく使う図はピン留めしてランチャー化(※機微情報は除く)

トラブル対策

  • 反応しない:別アプリがフルスクリーンだとブロックされることあり → いったんAlt+Tabで戻る
  • 真っ黒になる:HDR/ドライバ起因のことあり → 再起動/グラフィックドライバ更新
  • 貼れない:貼り付け先が画像非対応 → いったん保存してから挿入

動画キャプのショートカット(Win11)

Win + Shift + R でスニッピングツールの動画録画オーバーレイを開けるよ。

よくある質問(FAQ)

Q1. スクロールして長いページを一枚で撮れる?
A. 標準機能には長尺スクロール撮影はなし。必要ならブラウザ拡張や専用ツールを。

Q2. カーソルも写したい
A. 標準では写らない仕様。録画系(Game Bar 等)や他ツールを利用。

Q3. 録音付きの画面録画にしたい
A. Win + G(Xbox Game Bar)で録画が可能(アプリによって不可あり)。

まとめ

  • Win + Shift + S は**“欲しいところだけ”サッと撮る**最短ルート
  • まずは貼る→Win + Vで再利用の2ステップから
  • 明日はStrokePlusで「スクショ起動」をジェスチャー化してさらに時短!

関連

    おまけ:S+.netで“スクショ起動”ジェスチャー

    コントル

    右ドラッグで○を描くだけで Win + Shift + S を送るレシピ

    // Snipping Tool(Win+Shift+S)起動
    sp.SendModifiedVKeys([vk.LWIN, vk.LSHIFT], [vk.VK_S]);
    
    • Actions → Add(名前:スクショ起動)→ Gesturesで“円”を登録 → 上のスクリプトをScriptに貼ってApply
    • Win+V 記事への導線として「相性抜群」節にひと言+内部リンクを追記すると完成度アップ✨
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次