【Windows時短術】Alt+Tabでアプリ切り替えを一瞬で!

Alt+Tabショートカットでアプリを切り替える操作を解説する記事のアイキャッチ画像。

この記事は「ショートカットキー教室シリーズ」の一つです。
パソコン作業をもっと速く・楽しくするために、ショートカットキーをわかりやすく解説しています。
今回は【Alt+Tab】でアプリ切り替える方法を解説します。

目次

Alt+Tabとは?

パソコンで作業していると、Word・Excel・ブラウザ…と複数アプリを行き来する場面、よくありますよね。
そんなときに便利なのが Alt+Tab です。

基本の使い方

Altキーを押しながらTabキーを押すと、今開いているアプリの一覧が表示されます。
さらに、Altを押したままTabを何度か押すことで、切り替えたいアプリを選べます。

👇 こんな感じで「選択中のアプリ」が青枠で表示されます。

コントル

Altキーは押しっぱなしにして、Tabキーで移動 → 選択したところでキーを離す。
これだけで一発切り替えできちゃいます。

こんな場面で便利!

  • ExcelとWordを行き来しながら資料をまとめるとき
  • Chromeで調べ物しながらPowerPointを編集するとき
  • TeamsやDiscordで連絡を取りながら作業するとき

マウスでウィンドウを探すよりも圧倒的に速いです。

まとめ

Alt+Tabを覚えておくだけで、パソコン作業の流れが驚くほどスムーズになります。
ぜひ今日から使ってみてくださいね✨

関連記事

👉 Win+Tabでタスクビューを使いこなす
👉 Ctrl+Backspaceで単語ごとに削除

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次